125.jpg
邪馬台国、卑弥呼を過去透視 ブログトップ
前の5件 | -

邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実10 [邪馬台国、卑弥呼を過去透視]




日本誕生
中国雲南省から奄美を経由して、日本にやってきたヤマト部族。奄美大島北部、笠利町に拠点を築いた。彼等は南洋貝の交易などを通じ、本土進出の機会を虎視眈々とうかがっていたのだ。
やがて九州に進出したヤマト部族。有明海周辺を拠点に、吉野ケ里、博多湾、山口へと拡大していった。そして、山口県長門で卑弥呼が産声をあげた。卑弥呼が生まれた頃、倭国は大乱の時代。出雲の大伯父は大乱を鎮めるため策に打って出た。偉大なシャーマンへと育った卑弥呼を諸国共通の王に推薦したのだ。卑弥呼は夏は奈良、冬は山口と二ヶ所の居城をかまえ連合国を統治した。
卑弥呼の擁立により倭国には平和が訪れた。卑弥呼の時代、米の生産は増え、交易が拡大し、倭国は大いに繁栄した。こうして日本の基礎が築かれた。


奈良平野について語る

ここは実質的な権力が誕生した場所だ。最初の王国につながる権力だ。ここから権力が始まった。部族が一緒になり、米がもたらされ、開墾が始まった。より大きな部族による協業だ。平和、交易、権力がもたらされ全てが組織化された。ここは巨大な米の産地だ。権力が拡大していった場所だ。


卑弥呼を透視しているとき、周りの人物も見えるのか?

そうだ。特に彼女にとって重要な人物ほど、クリアに素早く見えてくる。


祭祀などを行なっている様子も見えるのか?

そうだ。まず第一に彼女には子供がいなかったと思う。もし子供がいれば、すでに感じ取っていると思う。なぜなら彼女にとって最も重要な人物だからだ。彼女にとり、最も重要な近親者に間違いない。しかし、今のところ感知していない。だから、子供はいなかったと思う。女性にとって、二番目に重要な近親者は、大切な男性だろう。しかし、これもまた見えていない。彼女にとって大切な男性もいなかったと思う。彼女の人生は孤独だったのだろう。


日本の礎を築いた卑弥呼。しかし、その生涯は孤独だった。卑弥呼亡き後、再び戦乱の後、宗女 台与が王位につき、「夏の居城」に住んだ。しかし、台与の権威は名目だけ、連合は、すでに崩壊を始めていたという。隙を見計らうように、卑弥呼の宿敵、狗奴国(南九州、南四国を中心とする勢力)が邪馬台国連合内に進出を始めた。更に、同時期の九州では、新しい渡来系の一派が勢力を拡大し始めた。
大陸から騎馬遊牧民族の流れをくむ一派が長崎に上陸したのだ。この一派は戦闘兵器として使う術を心得ていた。こうした新勢力の拡大の下、やがて、新しい秩序が形作られていった。


邪馬台国連合は、日本最初の統一国家ヤマト王権へと変貌を遂げるのである。
こうして卑弥呼の出身部族「ヤマト」の名前は統一国家へと受け継がれていった。伝説となった卑弥呼は太陽の女神への信仰を生み出した。


邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実1
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実2
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実3
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実4
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実5
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実6、7
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実8、9
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実10
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実8、9 [邪馬台国、卑弥呼を過去透視]




「冬の居城」と卑弥呼の金印
卑弥呼の「冬の居城」があった場所は、山口県下関市豊田町、豊田湖の湖畔である。上部が平らな小山の上に建物が広がっていた。村は水の中にまで広がっていた。その山の上部は完全に平坦だった。木の成長度合いから最近平坦にされたのではないことがわかる。「冬の居城」は砦のようになっていた。卑弥呼が奈良に写った後も冬に山口に戻った理由のひとつは交易である。博多湾、そこは卑弥呼の時代、大陸との玄関口だった。卑弥呼は最前線から一歩引いた山口西部から直接交易を指揮したのだ。

卑弥呼は山口で生まれ、奈良で女王になった。だが、北部九州が重要だったことに変わりはない。女王となった卑弥呼は外交を重視した。西暦238-239年、卑弥呼の初めての外交団が、中国魏王朝へと旅立った。その外交団には、卑弥呼の特使が同行した。その特使もまた女性だった。







卑弥呼の墓
宿敵、狗奴国との戦いのさなか、卑弥呼は崩御した。寒い冬のある日、肺炎を悪化させたのだ。卑弥呼の崩御した場所は「冬の居城」。墓も「冬の居城」の横に作られた。卑弥呼の墓は現在、平家の安徳天皇の陵墓参考地に指定されている。透視された墓の形状は前方後円墳。だが、安徳天皇は平安時代の天皇。古墳が造られることはありえない。この場所の地名は「王居址」。陵墓は古来より丸尾山と呼ばれていた。4方向に武人の陶像を配し、様々な副葬物と共に葬られた。

日本最初の連合国を統治した卑弥呼。その伝説は後に太陽の女神として伝えられた。卑弥呼が崩御した頃、九州は日食の闇に包まれたという。


邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実1
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実2
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実3
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実4
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実5
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実6、7
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実8、9
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実10
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実6、7 [邪馬台国、卑弥呼を過去透視]




卑弥呼「夏の居城」
マクモニーグルの透視によると卑弥呼は、夏と冬で居城を変えていた。夏の居城は奈良県宇陀市榛原鳥見山の周囲を強固に守られた高地性集落。マクモニーグルによる「夏の居城」の調査が始まった。
鳥見山からは、奈良盆地が見渡せる絶景が広がっていた。卑弥呼の時代、この場所には2000人近くの人々が住んでいたという。卑弥呼は「夏の居城」を拠点に奈良周辺を巡幸していた。マクモニーグルによると卑弥呼の後にもう一人女王があらわれ、鳥見山に住んだという。魏志倭人伝に出てくる宗女台与の墓だろうか?







卑弥呼の祭祀場
マクモニーグルがやってきた場所は大神神社。三輪山の麓に鎮座する日本最古の神社。出雲の国津神、大国主命と同一神ともされる。大和の真ん中に出雲の神が祀られているのだ。マクモニーグルの透視によると三輪山は、卑弥呼のプライベートな祭祀場である。卑弥呼の出身部族と関係の深い場所と考えられる。

次にマクモニーグルが向かった場所は桜井市の鳥見山。マクモニーグルの透視によれば、ここは卑弥呼の公式の祭祀場。鳥見山で祭祀を行うことは義務であったという。現在に続く大嘗祭の起源である。

何か感じるのか?卑弥呼と関係のある場所なのか?

そうだ。ここは神聖な場所だ。彼女は、瞑想、祈り、祭祀を行うために来ていた。ここは長い間、聖地だった。彼女が来る前からだ・・・。ここに来ることは彼女の義務の一つだ。(ここは)何千年にもわたる祭祀の残骸で盛り上がっている。人工的だ。何千年もの祭祀の跡だ。土器の山の上にいるわけだ。そうだ。土器のかけらや燃えカス。木片などの祭祀の残骸の上に、今立っているんだ。何千年もが積み重なって山になっている。この下20フィートくらいは同じだろう。ジャンクの塊だ。土器など壊れたものだ。2000年、いや、3000年分の祭祀跡だ。本当だ。3000年分の祭祀だ。掘れば、3000年分が出てくる。ずっと下まで続いている。


邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実1
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実2
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実3
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実4
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実5
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実6、7
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実8、9
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実10
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実5 [邪馬台国、卑弥呼を過去透視]





卑弥呼の女王国連合誕生
倭国大乱
卑弥呼が女王になる直前、倭国は戦乱の時代だった。列島西部ではヤマト部族を中心に初期邪馬台国連合が出来上がっていた。初期邪馬台国連合は、畿内を中心とする初期畿内国連合と争っていたのだ。

勢力関係のマップは調査途中に突然渡された地図に書き込まれたものを基に作られた。

(出雲地方を指して)彼らがこの地域を支配しようと思った理由は米の生産に非常に適した土地だからだ。ここでは多くの米がとれた。ここもだ・・・。(南九州を指して)ここも・・・。こちらも米が生産できた。多くの米が生産できたのだ。


この付近(近畿)は敵側になるのだろうか?

そうだ。このグループ(北九州、中国地方)とこちらのグループ(近畿)の間で大きな戦争が起きた。卑弥呼の父は彼らのことを知っていた。父と兄弟は平和を望んでいたようだ。しかし、この伯父、父の兄弟(出雲を指して)はそれを望まなかった。彼は強大だった。


後に卑弥呼の大伯父と修正されるこの出雲の支配者は、最重要人物となる。


父の兄弟だ。卑弥呼の伯父になる彼は平和を望まなかった。卑弥呼の父は彼に聞いていた。 「もし卑弥呼を偉大なシャーマンにすれば、平和を守れるのかどうか?」 彼の答えはイエスだった。彼はこの地域(丹後地方)に影響力を伸ばそうと考えていた。こちら(四国)はどうでもよかったのだ。

無題1.jpg



山口県萩市の祭祀場で修行を積んだ卑弥呼。やがて、偉大なるシャーマンとなっていった。そして、卑弥呼の能力を見極めた出雲の大伯父が動き始めた。初期畿内国連合に卑弥呼を共通の王とすることを迫ったのだ。こうして、邪馬台国の女王卑弥呼が誕生した。卑弥呼は畿内に移り統治を始めた。卑弥呼が移動したことでヤマトの名前も畿内に移った。西日本の大部分を含む女王国連合とその盟主、ヤマト国が畿内に誕生した。

だが物語は複雑だった。卑弥呼は女王となった後も冬は山口に帰っていたのだ。夏は畿内、冬は山口と二箇所の居城を行き来しながら、統治をおこなった。夏の居城は奈良県宇陀市榛原の鳥見山。冬の居城は山口県下関市豊田町豊田湖の湖畔である。二ヶ所の居城の間の移動は、主に陸路。卑弥呼の行列の見学は当時、最大のイベントであった。卑弥呼は女王になった後も出雲の大伯父を訪れたという。出雲は後々まで独自の権力を維持していたのだ。


邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実1
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実2
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実3
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実4
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実5
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実6、7
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実8、9
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実10
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実4 [邪馬台国、卑弥呼を過去透視]




卑弥呼は誕生直前、卑弥呼の父親は山口県長門を支配する王だった。その影響力は北部北九州一帯にも及んでいた。ヤマト部族の同族・支族は西日本一帯に大きく勢力を拡大していたのだ。そして卑弥呼は山口県長門市で生まれた。

マクモニーグルによる長門の調査が始まった。
長門にはヤマト部族の砦があったのだ。砦の近くにはやはり祭祀場があった。

この丘で祭祀が行われていた。しかし、神道ではない、別の祭祀だ・・・。


卑弥呼が生まれた頃の島根県松江。古代出雲国の中心部であった。現在、松江城がそびえる丘。そこには、卑弥呼の大伯父の居館が存在した。卑弥呼も松江を訪れていた。松江城を訪れたマクモニーグルは確信した。卑弥呼の大伯父が出雲の国を治めていたのだ。伯父の居館の正確な場所。そこは松江城の横、護国神社の建つ丘だった。

素晴らしい要塞だ。この細い部分(島根半島)全体がだ・・・。 彼等は、船を操ることにも長けていたのだろうか?彼は、米を作れる広大な土地を持っていた。広く交易が可能で巨大な勢力を持つ男だった。


卑弥呼の生家、それは質素な高床式住居だった。マクモニーグルが透視した卑弥呼の顔とは?目鼻立ちのくっきりした南方系だった。

無題.jpg


邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実1
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実2
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実3
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実4
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実5
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実6、7
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実8、9
邪馬台国 卑弥呼 日本の紀元の真実10
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog
前の5件 | - 邪馬台国、卑弥呼を過去透視 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。