125.jpg

当方の人生と生き方に影響を与えた映画ベスト3 [文化]



プラトーン PLATOON 1986年
1967年9月、大学を中退しベトナム戦争での従軍を志願したクリス・テイラーが、カンボジア国境付近のベトナムジャングルの前線に送られる。ベトナム戦争下の極限状況の中で、組織内の考え方の相違や権力的な争いが味方同士の殺人にまで発展するなど、彼が所属する第2小隊はメンバーを減らしながら追い詰められていく。
慣れない気候風土と行軍、疲れ果てた末に彼が垣間見た戦争の現実とは。

監督が実際にベトナム戦争に偵察要員として従軍していて、鑑賞したベトナム戦争経験者でさえ「確かにあのベトナムそのものだ。」と言わしめた作品。
戦争賛美でも安直な平和追求でもない。敵が憎いわけでもなく、国家のためでもない。除隊される日が来ることを夢見ながら、ただ自分の命をつなぐために疲れ果てた体でひたすら行軍し、時に銃を撃つことを繰り返す死と隣り合わせの日々。

この映画が世に出た頃の戦争映画といえば、いかにもプロバガンダ臭い、見るに耐えない作品が溢れていた中、戦争に対してひたすら客観的な姿勢で純粋に実態を追求した監督の姿勢が衝撃でした。
当方の人生に最も影響を与えた映画です。

音楽 adagio for strings





タイムマシン The Time Machine 2002年
1899年のニューヨークに住む数学と物理学の大学教授アレクサンダー。ある夜に恋人エマと雪積もる公園を散歩中にプロポーズ後、突然強盗に襲われ、抵抗した恋人エマが殺されてしまう。彼はエマの死を受け入れられず、エマが亡くなってしまう過去を変えるため、4年の歳月の末についにタイムマシンを開発する。早速、タイムマシンでエマにプロポーズした日の過去へと遡るが・・・。

とにかく、映像と音楽がとても綺麗です。
時代を反映したアンティーク調のタイムマシンと研究室のデザインもとても好きです。映画ラストのアレクサンダーがいなくなった研究室と彼の友人が帽子を投げ飛ばすシーンの切なさもいいです。

音楽 Eloi - Klaus Badelt





グラディエーター Gladiator 2005年
西暦180年のローマ帝国。帝国内で人望厚い将軍マキシマスが、皇帝アウレリウスより譲位の提案を受けるも固辞する。しかしその事実を知った皇帝の息子コモドゥスが父親である皇帝を秘かに暗殺。コモドゥスはマキシマスに服従を要求するが、暗殺に勘付いたマキシマスが反発したことでコモドゥスに処刑されそうになる。間一髪で危機を脱するも、コモドゥスの部下に家族は惨殺。マキシマスは悲しみと失意の内に奴隷商人に拾われるが、非凡な剣の才能を買われグラディエーター(剣闘士)となる。いつか殺された家族の復讐を果たすことを胸に秘めて。

マキシマス自体は架空の人物ですが、自分の半生に共通部分があるだけに彼の生き様に深い共感を覚えました。歴史題材の映画ですが、難解でもありません。

音楽 Now We Are Free - Lisa Gerrard



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「バトルフィールド4」のプレイ動画 [文化]




※設定から画質を720p以上に設定しての鑑賞がお奨めです。


最近発売したPS4用のゲーム「バトルフィールド4」のプレイ動画です。
1つ目の動画の前半はカスピ海に面したアゼルバイジャンでの市街戦と後半はMi-28ハボック攻撃ヘリとの死闘が描かれています。
2つ目の動画は上海での市街戦です。

コンバット系のゲームもとうとうここまで来たかという感じです。大きな進化は従来のゲームなら背景でしかなかった建物などがグレネード弾で破壊することが出来るようになったことや光の光彩がよりリアルに描かれるようになった点ですね。
現時点ではここがバイオハザードよりも超えています。

米軍では今後、兵士の訓練に倫理的な要素を含めたこのようなビデオゲームを積極的に活用していく方向だそうですが、日本の自衛隊でもこういうのは積極的に取り入れていったほうがいいと思いますね。
練度が高いという定評があっても、実戦経験はゼロなのは事実なので。



バトルフィールド 4 PS4版
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

FINAL FANTASY I [文化]

mzl_vwxgtwcn_320x480-75.jpg

mzl_chwoxeet_320x480-75.jpg

mzl_sjivazfo_320x480-75.jpg



1987 年、ドラクエの登場によって RPG というゲームが日本に根付き始めた頃、ドラクエとは異なる新しいスタイルで登場した第2の RPG。

それが初代「ファイナルファンタジー」です。

以後、日本における RPG というジャンルは、ドラクエとファイナルファンタジーを中心として動くようになりました。
それらが1つの社会現象にさえなった事は周知の通りです。
ファイナルファンタジー(Ⅰ)は様々なゲーム機に移植されました。

そしてその度に、グラフィックや演出の強化、ゲームバランスの修正、システムの一部変更、新ダンジョンの追加などが行われています。
iPhone / iPod touch で発売されたものは 2007 年に PSP 用に開発されたものの移植版となります。

(現時点の)FF I としては最終バージョンと言え、新機種に合わせたグラフィックと編曲された綺麗なサウンド、調整された職業バランスと数多くの追加要素を併せ持つ、最新の FF I です。

ゲーム自体は初期の RPG をベースにしているため、非常に古いシステムと言えるのですが、この古いシステムが逆に最近の人には新しく、そしてオリジナルを知っている人には懐かしく思えるでしょう。
不朽の名作が iPhone / iPod touch でも楽しめるのは、本当に嬉しい事ですね。

(上記文は某HPより引用)





今日、iPhoneにダウンロードしてやってみました。
この初代ファイナルファンタジーをプレイするのは27年ぶり。
自分の美術的センスを養うことになったきっかけの作品。

昔よりもグラフィックは改良されているがゲームそのものや音楽は昔のまま。
フィールドのデザインは昔のナーシャ作のアイリッシュなデザインのほうがよかったが、
ゲームサウンドメロディは今のゲームにはありえないクオリティのメロディー。
ゲームから流れるあのメロディーを聞いたのが27年ぶりだったので、泣きそうになった。

特にコーネリア城とガーランド城のメロディーは秀逸。
まだ聞ける程、ゲームは進めていないものの、マトーヤの洞窟も名曲。

後々、シリーズは現在FF14まで続いているものの、ストーリーと音楽で勝るものは
出ていない。FF1は神の領域に近い作品。


iPhone / iPod touchと書いてあるが、iPadでもプレイできる。800円。

https://itunes.apple.com/jp/app/final-fantasy/id354972939?mt=8&ign-mpt=uo%3D4




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

バイオリン タイさん [文化]

アメリカに住む、セミプロバイオリン奏者のタイさんです。
日本のゲームBGMやアニメ曲、映画音楽をバイオリンで弾いたものをYouTubeでアップしていて以前から注目していました。
幼い頃からバイオリンを始めて高校時代に地元の数々の賞をとるまでになったのですが、大学に入ってからは一時バイオリンの道を止めていたようです。
ところがある時、趣味で家でバイオリンを弾いたものをYouTubeにどんどんアップしたことで、今は世界中にファンがついているようです。






上の動画は、彼女が家族と一緒に50日間、ワイオミング州に滞在していたときに撮影したものでバックのロッキー山脈が壮大な動画です。
下の動画は、最近のもので、クリスマスと新年のために弾いたものらしいです。
「Auld Lang Syne Scottish Medley」、日本で言うホタルノヒカリですね。







ちなみにこのタイさん、去年結婚されたようで、最新版の動画の冒頭には一瞬だけ旦那さんが登場しています。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ドラえもんの設計者秘話 [文化]

新しいビットマップ イメージ (3).jpg

http://www.youtube.com/watch?v=ZH7Ivz95UkI&feature=player_embedded

残念ながら、直リンクできないみたいなので、上記URLをクリックしてください。


【あらすじ】
かつて勉強がダメ少年と呼ばれたのび太が日本を代表するロボット工学の第一人者に。
あの彼を日本を代表とする技術者に変えたのは、或るたったひとつの「想い」からだった・・・。




素直に泣きそうになりました。
久しぶりにこの「おいでやす堂」の原点に帰ったような気がします。

この構成作者(一部作画)は著作権関係で問題になったようですが
そういうのは抜きにして自然に感じたいですね。






天国の藤子F先生はきっと許してくださるよ。
ドラえもんを幼少期に愛した藤子F先生の子なら。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。